婚活サービスは成婚率で選ぼう!
婚活サービスを利用してパートナーを探したいという人も多いと思いますが、選び方がよく分からないことも多いのではないでしょうか。
提供しているサービスには色々あり、利用料金もそれぞれ違います。
そんな中で選び方のポイントとなるのが成婚率です。
婚活を始めた人が、無事にパートナーが見つかって婚活を終えると成婚となります。
成婚率が高ければ、それだけ婚活に成功した人が多いのは間違いありません。
成婚率の計算方法の違いに注意
ですからどうしても数字が高い婚活サービスを選びがちですが、実は利用するところによって成婚率の出し方には違いがあります。
統一した基準があるわけではないので、純粋に比較するのは難しいといえるでしょう。
成婚の定義を婚約としているところもあれば、結婚を前提にした交際と定義しているところもあります。
また、年代によっても成婚率には差があるので、一概に高い方がいいとは言い切れません。
婚活においては、比較的若い年齢の方がパートナーからアプローチされやすいという面があります。
特に女性の場合には出産できる期間が限られているので、子供を望んでいるような場合には若い年齢の方がパートナーが見つかりやすいです。
勿論、年齢だけで決まるわけではありませんし、婚活サービスの中には熟年世代やシニアをターゲットにしているところもあります。
20代利用者が多い方が、成婚率は高くなるかもしれません。
しかし、それが自分の求めているサービスとは違う場合も多いのです。
自分の年代に応じた成婚率が良い婚活サービスを選ぼう
数字が高いからと結婚できそうと思っていると、40代の参加者が少なくほとんど声がかからなかったりお見合いがセッティングできないといったことがあります。
その反対に数字は低くても40代で結婚した人が多いといった場合もあるので、その場合には40代の人に最適なサービスといえるでしょう。
ですから婚活サービスを選ぶ際には、実際のサービスをよく比較して検討するのが重要です。
どういった世代の利用者が多いのかやサポート体制、どのような婚活パーティーが開催されるのかといったことが挙げられます。
コンシェルジュなど婚活をサポートしてくれる人との相性も大切になります。
自分も気付いていいないようなことを的確にアドバイスしてくれる人を選ぶ必要があります。
何か不安な点や疑問点があって質問すれば、すぐに答えてくれるところがおすすめになります。
良いところだけをアピールせずに、客観的なアドバイスをしてくれるところを選ぶようにしましょう。
まとめ
婚活サービスの成婚率についてまとめました。
無料で利用できるところもあるマッチングサービスとは違い、婚活専門のサービスは有料です。
しかもそれなりに高い月謝であることがほとんどです。
どうせ選ぶならちゃんと結婚相手が見つかるところを選びたいと思うのが本音だと思います。
その時に目安になるのが成婚率ですが、業者もそれはわかっているので、数値が高くなるような都合のいい算出方法にしているところもあります。
利用者側としては「結婚した」という事実を元に成婚率を出している婚活サービスを選びたいところですね。
コメントを残す